海釣りのできるキャンプ場見つけました。
しかも西伊豆です。東京湾じゃありません、駿河湾です。
静岡県賀茂郡西伊豆町にある「宇久須キャンプ場」というところです。
「うぐす」と読みます。
ステキ過ぎて紹介するのを止めようかと思いましたが、私のブログはアクセス数も影響力もないので大丈夫!
海釣りのできるキャンプ場見つけました。
しかも西伊豆です。東京湾じゃありません、駿河湾です。
静岡県賀茂郡西伊豆町にある「宇久須キャンプ場」というところです。
「うぐす」と読みます。
ステキ過ぎて紹介するのを止めようかと思いましたが、私のブログはアクセス数も影響力もないので大丈夫!
今年の夏、キャンプ場で燻製を作ったのですが、今度は自宅の庭で燻製を作りました。鶏肉と卵です。
→【以前の記事】自作のダンボール燻製器を使ってキャンプ場で燻製作ったよ
鶏肉の燻製は予め味付けをしたり乾燥させたりして手間がかかるのですが、簡単でおいしいのでおすすめですよ。
今回の燻製は、合計で20時間以上かけています。
なんかこう、黙々と作業をしたい時なんかにもおすすめです。
山中湖のすぐ近くにある、山中湖村の村営キャンプ場でキャンプをして来ました。
山中湖の周辺には3つほどキャンプ場があるのですが、村営キャンプ場は山の中の森に囲まれた静かなキャンプ場です。
キャンプ初心者の私でも充分楽しめるいいところだったのでご紹介します。
コールマンのテントでキャンプしてきました。
テントを自分で組み立てるのは初めてなので、テントの組み立て方はYoutubeで確認したりしました。
でもコールマン公式の動画を観ても添付の取説を読んでも今一つわからなかったので、このページで紹介したいと思います。
自作の段ボール製燻製器を使って、キャンプ場で燻製を作って食べました。
簡単な道具で作れるし、凄くおいしいのでおススメですよ。
自宅でも作れるので、たまにはどうですか?
蚊取り線香とか虫除けスプレーって効かなくないですか?
虫除けしても蚊取り線香つけても蚊に刺されるので、もうね、直接撃退してます。
いいのがあるんですよ。
この夏、初めて自分のテントでキャンプに行くキャンプ初心者です。
手ぶらキャンプなら行ったことあるんですけど、今年初めてテントやランタンを買いました。
いろいろ調べていると、とかく荷物の多いキャンプでは「キャンプ棚」というキャンプ用の棚を使うと便利なことがわかりました。
でも売ってるキャンプ用の棚は種類があまりなく、値段もけっこうするので自分で作ってみました。
夏だ!キャンプだ!バーベキューだ!
どうも。去年キャンプデビューしたばかりのKakadarayoです。
ふるさと納税で注文してあったバーベキュー用の肉が届きました。暑くなり始めるゴールデンウィーク前に届くようにしてあったんです。
なので、日帰りでバーベキューをして来ました!
でも初心者なので失敗ばかり。
せっかくなので、初心者ならではの失敗談を紹介します。これから夏に向けてバーベキューを企んでる方の参考になればと思います。