トリビア

【全20条】中学生のためのスマートフォン使用契約書 親子で決めたルール

この春から長男が中学生になるので、とうとうスマホを持たせることになりました。

しかしまだ12歳。ノールールでスマホを渡す訳にはいきません。だって、マトモに使える訳ないですよね?

親としては、スマホは便利に正しく使って、決して後悔するようなことが起きないようにしたいものです。

また年齢を問わず、スマホは依存症を引き起こすものだと思います。それが子供なら尚更です。

だからルールを作りました。

スマホを使い続けるための条件や時間制限、場所の制限、違反したときの罰則などです。これからお子様にスマホを持たせるという方の参考になれば幸いです。

第10条まで無料で読めます。第11条以降はnoteにて、印刷や編集に便利なWordファイルのダウンロードも併せて300円で公開しています。

第11条以降をご覧になりたい方、ご家庭や学校で印刷や編集をして利用されたい方はこちらをご覧ください。

[note]【全20条】中学生のためのスマートフォン使用契約書

続きを読む

【今と昔】1メートルの定義のしかた

長さを測る基準「1m(メートル)」は、どうやって決められているかご存知ですか?

「1m」は約220年前に作られた基準なのですが、科学技術の進歩により、その計測方法も進化しています。

当初の測り方と、現代の測り方について紹介します。

続きを読む

【超カンタン】Scratchの始め方。小学生の子供が楽しくプログラミング!

プログラミング教育が騒がれている昨今。

2020年からは小中学校でのプログラミング教育が必修科目になるということもあり、気になっている方も多いのではないでしょうか。

今、子供向けのプログラミング講座のほとんどに「Scratch(スクラッチ)」という無料サービスが教材として使われています。

Scratchを始めるのはとても簡単で、パソコンが1台あればすぐに始めることができます。

そしてパソコンに詳しくない子供でも簡単に使う事ができます。

少しでも興味があるようでしたら、まずは使ってみましょう!

Scratchの始め方や、一歩進んだスキルを身に付けるにはどうすればよいか?といったところを紹介します。
続きを読む

39光年離れた星へ行くには何年かかる?

今日(2017年2月23日)、NASAなどから構成されている国際研究チームが、「地球から39光年離れたところにある太陽のような赤い星の周りに、地球サイズの惑星が7つもあるのを発見した」という発表をしました。

39光年って意外と近そうに感じますが、実際どのくらいかかるのでしょうか?計算してみました。
続きを読む

海外旅行でも大活躍!今さら聞けない「モバイルルーター」って何?

そもそも「モバイルルーターが何なのかがわからない」という人が私の周りには多いです。

なので、解説したいと思います。

モバイルルーターがあれば、電話回線の無いiPadやパソコンでも、外出先でいつでもどこでもインターネットができます。

さらに海外専用のモバイルルーターを使えば、普段使っているスマホを海外でそのまま使えたりもするので、とても便利なんですよ!

続きを読む