
夕飯を作ることになったので、最近流行りのレシピ動画アプリ「DELISH KITCHEN」で作りました。
鶏のむね肉を使った料理「鶏むね肉と夏野菜の酢豚風」です。
でも、レシピ動画の通りにやっていたら問題発生。このままやったら鶏むね肉がフライパンにくっつく!
ちょっとしたアイデアで乗り切ったので、ぜひ参考にしてみてください。
写真は「真上+正方形」のオシャレな感じで撮影してみました。
用意するもの
4人家族(子供は小学生2人)のおかずとしてはちょうどいい量でした。
食材
- 鶏むね肉:1枚(300g)
- ピーマン:2個
- なす:1本
- 玉ねぎ:1/2個
- 酒:大さじ1
- 片栗粉:大さじ1
- ごま油:大さじ3
たれ
- 酒:大さじ1
- 砂糖:小さじ1
- 酢:大さじ2
- しょうゆ:大さじ1
- ケチャップ:大さじ2
- 鶏ガラスープの素:小さじ1
- 片栗粉:小さじ1
食材を切る
鶏むね肉を切る
食べやすい大きさに切ります。皮ははがしました。
皮は別で焼いて食べます。好きなので。
野菜を切る
ナスを切る
ピーマンを切る
玉ねぎを切る。左半分はみそ汁用。
肉を仕込む
鶏むね肉に酒:大さじ1、片栗粉:大さじ1を加えてもみ込みます
もみ込みました
たれを作る
たれの材料をぜーんぶ入れて混ぜます。
炒める!
お待たせしました。炒めていきましょう。
まず、フライパンにごま油をひき、ナスと玉ねぎを炒めます。
油がしみ込んだらピーマンを加えて炒めます。
で、次に鶏むね肉を炒めるわけですが、
しっかりとテフロン加工されたフライパンじゃないと、そのまま焼いたら肉の表面がフライパンにこびりついてしまいます。
そこでクッキングシートの登場!
シャキーン!
クッキングシート
シリコン樹脂加工が施された料理用のペーパー。オーブンペーパーなどともいう。
耐熱温度が250℃あり、料理やお菓子作りに使われる。
クッキングシートの角をハサミで切って、フライパンに敷きます。
別に角は切らなくてもいいのですが、燃えたらイヤなので。
ごま油をひきます。
鶏むね肉を炒めます。
くっつかなーーーい!
肉が焼けてきたら野菜チームを戻します。
たれをかけます。
とろみが出るまで炒めます。
とろみが出ました。
完成!
酢豚風なんだけどサッパリしていて、凄くおいしかったです。
フライパンを洗うのも簡単で済みました。
鶏皮のゆくえ
塩コショウをふり、グリルにアルミホイルを敷いて焼きました。酒のツマミです。
DELISH KITCHENアプリ
レシピ動画いいですね。わかりやすいです
「DELISH KITCHEN(デリッシュキッチン)」使いやすい!
ただし一つ問題が。
これはデリッシュキッチンに限らずレシピ動画全般に言えることなのですが、
動画を見ながら料理できない
ということ。
実際の料理はレシピ動画と同時進行しないので、料理中には必ず一時停止や手順確認のためにスマホを操作する必要が出てきます。
でも料理中って、手が濡れていたり小麦粉だらけだったりするんですよね。
やっぱりそこはsiriと連携するなりして、うまく進化していってもらいたいものです。