
土曜日の昼に、自分と二人の小学生のために「そばめし」を作りました。
冷蔵庫に中途半端にあった残り物で、何が作れないかと考えた末、たどり着いたのが「そばめし」でした。
美味しく作れたので、作り方を紹介します。
刻んで焼くだけ!
用意するもの
そばめし3人分です。
- 焼きそばの麺・・・2玉
- ご飯・・・1人分(約200g)
- キャベツ・・・手の平サイズ×3枚程度
- 豚肉小間切れ・・・約200g
- シイタケ・・・2〜3個
- もやし・・・約100g
- ソース
- 醤油
以上。
この他に玉ねぎやニンジンもあれば、刻んで入れてもいいと思いますよ。
準備する
- キャベツを細かく切ります
- 豚肉小間切れを細かく切ります
- シイタケを細かく切ります
- 焼きそばの麺を袋ごとレンジでチンします。800wで2分ほど。600wなら2分20秒くらい。
チンした方が麺がふっくらとして焼きやすいです。
- 麺を袋から取り出し、細かく切ります
準備完了。たったこれだけ。
作る
さあ作りましょう!
- コンロに火を点けてフライパンに油をひきます。火は「やや強火」くらい
- 色が変わるまで豚肉を炒めます
- 豚肉が焼けたら、キャベツともやしを投入して炒めます
もやしはこの袋の半分くらいをパサッと入れます
- 刻んだ麺を入れてソースをかけ、炒めます
ここまでで、焼きそばの完成。
- ごはんを投入し、ひたすらほぐしながら炒めます
- ソースで味付けします。円を3周描く程度かけて混ぜます
- 醤油で味付けします。醤油は円を1周半程度。後は味見して、ソースと醤油を調整します。
お皿に盛って完成!
最後に
いかがでしたか?
冷蔵庫にある残り物でおいしい料理が作れるのって、ちょっとかっこよくないですか?
もともと焼きそばの味が整っているので、そばめしって醤油とソースを加えるだけで味の調整が済んでしまうんです。
子供はこういうジャンクなもの大好きですよね。
ぜひ作ってみてください。