
いま話題のVR。本格的なVRゴーグルを使うには、グラフィックボードを搭載したパソコンやプレステが必要です。
でもスマホ用のVRゴーグルなら、スマホをセットするだけで簡単にVR体験ができるんです。
お値段も手ごろで、2,000円~3,000くらいで購入できます。
スマホ用VRゴーグル
私が買ったのはコレ。「Virtoba X5」ってやつ。Amazonだと2,000円ちょっとで買えます。
ヒマつぶしのおもちゃには持ってこいw
値段の割にはしっかりした箱に入ってました。箱のデザインがOculus Riftにかなり似てますが、きっと偶然だと思います。
ヘッドホンもついててしっかりしてます。
スマホをセットする
さあ早速やってみよう!
フタを開けます。こんな感じ。
中にイヤホン端子があるので、スマホのイヤホンジャックに挿します。
iPhone 6をセットしたところ。見たい映像の再生を開始したら、すぐにフタをして頭にかぶります。
VR用の映像が再生されているところ。3Dなので、右目用と左目用の映像が表示されています。
YoutubeのVR用動画を見る
Youtubeで「vr 360」で検索すると、VR用の動画が見つかります。
VR用動画の見方
VR用の動画を再生すると、画面右下にこのマークが表示されます。
このマークをタッチすると、VR用の表示に切り替わります。
Youtubeアプリで再生しないと、このマークは表示されません。Youtubeアプリで再生してくださいね。
いくつか動画をご紹介。
- スマホの場合
Youtubeアプリがインストールされていれば、それぞれの動画のタイトル部分をタッチするだけで、Youtubeアプリ側での再生が始まります(始まるはず)。 - パソコンの場合
それぞれの動画のタイトル部分をクリックすると、Youtubeのサイトで動画の再生が始まります。
スカイダイビング
ウイングスーツを着て空を飛ぶVR動画。再生回数600万回以上の人気動画です。
スターツアーズ
1987 年の初期のスターツアーズ。アメリカのものですが、雰囲気は楽しめます。
スーパーマリオの中に入る
スーパーマリオの中に入って、マリオと一緒にステージを進む体験ができます。
フィットネス
フィットネスです。純粋にフィットネスですよ。
VR用アプリ
VRで使うためのスマホアプリもたくさんあります。
基本的にはコントローラーを使わない、観て楽しむ系のものが多いですね。充分楽しめます。
無料アプリばかりなので、興味があれば一度ダウンロードして見てみてください。
360Channel
白猫プロジェクトでおなじみのコロプラのアプリ。
バラエティ、スポーツ、映画の予告映像など、様々なジャンルの動画を楽しめます。
ハコスコ
これも定番。段ボール製のVRゴーグル「ハコスコ」用のアプリですが、スマホ用のゴーグルであれば何でも大丈夫だと思います。
Google Spotlight Stories
Googleが無料で提供しているVR用アプリ。超リアルなショートムービーなんかが観られて楽しいです。一見の価値はあると思います。
なごみの耳かきVR
なごみちゃんという女の子が耳かきをしてくれるアプリです。耳かきをしてくれるだけです。癒されたい人へ。
これ以外にも、様々なVR用アプリがあると思います。探してみてください。
VRゴーグルの作り
頭から被るのですが、ちゃんとフィットするようになってます。よくできてます。
大きさ調節
ベルト部分はマジックテープで大きさを調節できます。
レンズ位置やピントの調節
ゴーグルのレンズ位置や、ゴーグルにセットしたスマホの前後の位置を調節することで、ピントを合わせたり、3D感をリアルにしたりすることができます。
レンズの調節
ゴーグル上部にあるこのダイヤルを回すことで、左右のレンズの間隔を調節できます。
スマホ位置の調節
ゴーグルの横にあるこのダイヤルを回すことで、前後の位置を調節することができます。
ヘッドホン位置と音量
ヘッドホン位置
ヘッドホン部分はスライド式で、前後の位置の調節が可能。
耳にしっかりフィットします。
音量調節
ゴーグル下部に音量調節ボタンがあります。
スマホをゴーグルにセットした後、スマホの音量ボタンまで指を突っ込まなくても済みます。
VRゴーグル使用時の注意
VRは楽しいのですが、注意点がいくつかあります。以下のことに注意して、楽しくVR体験をしてください。
酔う
酔います。私はだいたい10分くらいで酔います。
人間の動きと画面の動きがだいたい0.2秒以上ズレると、酔いやすくなるそうです。
スマホはスペックが低いので、どうしても酔ってしまいます。
楽しくても、長時間の使用は避けましょう。
スマホが熱くなる
10分くらい使ったら、iPhoneが凄く熱くなりました。高解像度の映像を再生し続けるのは相当負荷がかかるんですね。
スマホが壊れそうで怖いので、スマホの様子を見ながら使いましょう。
子供には使わせない
VRゴーグルの多くは、基本的に13歳以下の子供には使わせてはいけないことになっています。
VRゴーグルは成長途中の子供の目に悪影響を及ぼし、斜視などの恐れがあるためです。
どうしても子供はやりたがるので、あまり子供の前ではVRをやらないようにしましょう。
まとめ
スマホ用のVRゴーグルは安価で簡単に手に入ります。
ちょっとしたヒマつぶし程度のおもちゃだと思いますが、やってみるとなかなか面白いですよ。
YoutubeにもVR動画が増えてきてるし、VR用アプリも様々なものがあります。
気が向いたら遊んでみてください。
ただし、13歳以下の子供には使わせないようにしましょう。