海釣りのできるキャンプ場見つけました。
しかも西伊豆です。東京湾じゃありません、駿河湾です。
静岡県賀茂郡西伊豆町にある「宇久須キャンプ場」というところです。
「うぐす」と読みます。
ステキ過ぎて紹介するのを止めようかと思いましたが、私のブログはアクセス数も影響力もないので大丈夫!
海釣りのできるキャンプ場見つけました。
しかも西伊豆です。東京湾じゃありません、駿河湾です。
静岡県賀茂郡西伊豆町にある「宇久須キャンプ場」というところです。
「うぐす」と読みます。
ステキ過ぎて紹介するのを止めようかと思いましたが、私のブログはアクセス数も影響力もないので大丈夫!
今年の夏、キャンプ場で燻製を作ったのですが、今度は自宅の庭で燻製を作りました。鶏肉と卵です。
→【以前の記事】自作のダンボール燻製器を使ってキャンプ場で燻製作ったよ
鶏肉の燻製は予め味付けをしたり乾燥させたりして手間がかかるのですが、簡単でおいしいのでおすすめですよ。
今回の燻製は、合計で20時間以上かけています。
なんかこう、黙々と作業をしたい時なんかにもおすすめです。
相模原市の相模川の近くに「相模川ふれあい科学館」という水族館があります。
相模川に生息する生き物の水族館なので若干地味です。
でも、餌付け体験や最新技術を駆使したアトラクションなどがあって楽しいので、私は子供を連れて何度も行っています。
まったり落ち着いて過ごせる水族館なので、ちょっとした遠出にオススメですよ。
コールマンのテントでキャンプしてきました。
テントを自分で組み立てるのは初めてなので、テントの組み立て方はYoutubeで確認したりしました。
でもコールマン公式の動画を観ても添付の取説を読んでも今一つわからなかったので、このページで紹介したいと思います。
自作の段ボール製燻製器を使って、キャンプ場で燻製を作って食べました。
簡単な道具で作れるし、凄くおいしいのでおススメですよ。
自宅でも作れるので、たまにはどうですか?
蚊取り線香とか虫除けスプレーって効かなくないですか?
虫除けしても蚊取り線香つけても蚊に刺されるので、もうね、直接撃退してます。
いいのがあるんですよ。
夏だ!キャンプだ!バーベキューだ!
どうも。去年キャンプデビューしたばかりのKakadarayoです。
ふるさと納税で注文してあったバーベキュー用の肉が届きました。暑くなり始めるゴールデンウィーク前に届くようにしてあったんです。
なので、日帰りでバーベキューをして来ました!
でも初心者なので失敗ばかり。
せっかくなので、初心者ならではの失敗談を紹介します。これから夏に向けてバーベキューを企んでる方の参考になればと思います。
東京23区内で唯一の渓谷の等々力渓谷。
街中にある階段を降りると別世界が広がっていました。
そして渓谷は等々力不動尊という神社とつながっています。
この神社でお参りした後、これまた渓谷とつながっているイタリアンでランチしてきました。
私は深海魚が大好きなのですが、この度念願だった沼津港の深海魚水族館へ行って来ました。
水族館は漁港にあり、周りの店では海産物をいろいろと食べられます。
ついでに牡蠣を焼いて食べました。
伊豆にあるアニマルキングダムという動物園へ行ってきました。キリンに直接エサをあげられるし、ホワイトタイガーも見られて結構楽しめました。