緊急事態宣言中ということもあり、ゴールデンウィークにペーパークラフトを作りました。
ペーパークラフトと言えばキャノンのホームページが有名です。ここで何を作るか探しました。
全部無料で会員登録も必要無し。さすがキヤノン。
時間はいくらでもあったので、難易度の高いやつに親子で挑戦。
途中何度も発狂しながら、数日かけてやっと作り上げることができました。
達成感はありませんが、ヒマつぶしにはおすすめです。
緊急事態宣言中ということもあり、ゴールデンウィークにペーパークラフトを作りました。
ペーパークラフトと言えばキャノンのホームページが有名です。ここで何を作るか探しました。
全部無料で会員登録も必要無し。さすがキヤノン。
時間はいくらでもあったので、難易度の高いやつに親子で挑戦。
途中何度も発狂しながら、数日かけてやっと作り上げることができました。
達成感はありませんが、ヒマつぶしにはおすすめです。
一眼レフカメラが欲しくなり、PanasonicのLUMIX 「GX 7MK3」というミラーレス一眼レフカメラを買いました。
レンズセットではなく、ボディとレンズは別。
レンズはライカの25mmレンズにしました。SUMMILUX H-XA025という単焦点レンズです。
単焦点レンズというのはズーム機能の無いレンズです。
とても気に入っているので、カメラの購入を考えている方の参考になればと思い、紹介させていただきたいと思います。
iPadを買いました。
最新の第7世代10.2インチです。思い切って一式揃えました。
購入を検討している人の参考になればと思い紹介します。
父が昨年亡くなりしました。
亡くなってしばらくはあまり考えていなかったのですが、偶然見かけたネットの記事で、 相続税の申告には期限がある ということを知り、アセって遺産相続についていろいろと調べているうちに少々詳しくなりました。
そこで、残された家族がやることになる、遺産の整理についてまとめたいと思います。
などなど、知っておいて損は無いと思います。 続きを読む
ホームセンターに売っている「イレクターパイプ」というパイプで、ガレージに自転車置き場を作ってみました。
ママちゃりと子供用の自転車用です。
ロードバイクとかそういうの用じゃないです。まぁ置けないことはないと思いますけど。
パイプを買ってきて組み合わせ、板に固定するだけで、ちょっとした自転車置き場ができました。
よかったらマネしてみてください(^^)
ウチには小学生の子供がいて、Z会という通信教育をやっています。
この度そのZ会のポイントが溜まり、前から欲しかったというハンディタイプの携帯型顕微鏡を手に入れました。
これが結構高機能で便利なので紹介します。
ガンダムは1年戦争しか知らないというアナタ。
ああなんてもったいない。
あれからまだ物語は続いていたんですよ。
1年戦争が宇宙世紀0079年。ユニコーンガンダムはその17年後、宇宙世紀0096年に生まれます。ニュータイプ専用のサイコマシーン、そしてラプラスの箱への道標として。
そのユニコーンガンダムのプラモデルを完璧に作ってみました。デストロイモードです。「デストロイモード」が何かは割愛しますけども。
ユニコーンガンダムの魅力と共にお伝えしたいと思います。
ふるさと納税で車海老が届きました。
長崎県松浦市への寄付の返礼品なのですが、車海老がおがくずの中で眠った状態で届きました。
保存するために、海老が起きないようにそーっと氷水へ移すのですが、たまに起きて暴れるんです!
子供は大喜びです。
やってますか?ふるさと納税。
普通の会社員は普段は自分では確定申告をしないので、基本的に「ワンストップ特例制度」という制度の枠内でふるさと納税をすることになります。
その辺の流れややり方について紹介します。
やろうやろうと思いながら手を出せていない人は、ぜひ始めてみてください。
なお、ワンストップ特例制度を利用する前提なので、「確定申告をしない会社員」の人が対象となります。
子供の誕生日にプレゼントしたプラネタリウムが、けっこうクオリティが高かったのでご紹介します。
Amazonや楽天でも人気商品で、家庭用プラネタリウムとしては定番商品みたいです。
誕生日やクリスマスプレゼントにいかがですか?