
ペヤングに「パクチーマックス」っていうパクチー味のやつがあります。
そのまま食べてもまぁまぁなんですけど、手軽なものをちょい足しするだけで10倍はウマくなったので紹介します。
パクチー好きの方はぜひやってみてください。
まずは普通に作る
まずは普通に作りますよ。いきなり「これをちょい足しだ!」って書いたら尺が足りませんから。
▼はい、これが中身。かやくはパクチーのみ!
▼かやくをあけてお湯を注いでいるところ。けっこうな量のパクチーです。パクチーの香りがすごいです。
▼3分待ってお湯を切ったらソースを入れます。
混ぜます。
さぁ食うぞ!と意気込んで食べたら、何かが足りない。
なんかこう、パンチが足りない。というか
パンチが何も無い。
ちょい足し
お待たせしました。足しましょう。ちょい足しましょう。
足すのはこいつらです。そう、ポッカレモンとタバスコ。だいたいどこの家にもあるんじゃないかと思います。
普通に作ったのを一口食べて、「足りないのは酸味と辛味だ!」と、瞬間的に思いつきました。
まずはレモン。
ウマい!
普通に食べるより3倍はウマい!
酸味が効いて、味がしっかりしました。
付属のソースにもレモン汁は使われているようですが、足りないです。
そしてタバスコをIN!
ウマい!
レモンとタバスコ両方かかってると、普通に食べるより10倍ウマい!
あー、書いてたらまた食べたくなってきた。
これ、酒のつまみにもいいですね。ヤバいくらいウマいです。
でも週一でいいかもw
そのくらいインパクトのある食べ物です。
セブンイレブンに売ってる「蒙古タンメン中本」のカップラーメンと同じ扱いでいいと思いますw
→Amazon 蒙古タンメン中本
しかしなかなか売ってない
コンビニでは見たことないです。
私は近所の「オレンジ」っていう100円ショップでたまたま見つけて買いました。
マルエツとかで探してもなかなか無いので、買うのはいつもオレンジです。
オレンジは最近ダイソーに買収されてダイソー系列になったので、もしかしたらダイソーにも売ってるかもしれません。あとはネットでも売ってます。
まるか食品株式会社
パクチーとは?
そもそも「パクチー」というのはタイ語での呼び方で、英語では「コリアンダー」のことなんだそうです。
そこ一緒なんですね。
歴史
コリアンダーは地中海東部が原産で、一説にはエジプト産とも言われているそうです。
紀元前のエジプトでは、亡骸を墓に葬る際にコリアンダーを入れる習慣があったそうです。
何のためかはわかりませんが。
というか、タイじゃないんですね。
料理
中華料理、タイ料理、インド料理、ベトナム料理、メキシコ料理、ポルトガル料理などに使われるとのこと。
その中でもタイ料理が一番おいしいんでしょうね。
だからタイ語の「パクチー」が広まったんじゃないかと思います。
「ペヤング パクチーMaX」
売っているのを見つけたら、ヒマつぶしにでもぜひ挑戦してみてください。
引用:Wikipedia