やってますか?ふるさと納税。
前にふるさと納税で北海道からホタテを取り寄せたのですが、今回は牡蠣です。
しかも北海道の厚岸町の牡蠣です。
アッケシ町!
凄く美味しかったです。私の人生で間違いなく一番。
どうせ払う税金なんですから、おいしいものがもらえた方がお得ですよね。
ふるさと納税最高!
やってますか?ふるさと納税。
前にふるさと納税で北海道からホタテを取り寄せたのですが、今回は牡蠣です。
しかも北海道の厚岸町の牡蠣です。
アッケシ町!
凄く美味しかったです。私の人生で間違いなく一番。
どうせ払う税金なんですから、おいしいものがもらえた方がお得ですよね。
ふるさと納税最高!
Amazon Echoの日本語版が2017年11月15日発売されました。
ついにAlexaが日本語を話せるようになったんです!
Amazon Echoというのは、Amazonが開発、販売しているスマートスピーカーのこと。
また、Alexa(アレクサ)というのは人工知能の名前で、Amazon Echoの中に住んでいます。
iPhoneで言うところのSiriですね。
Amazon Echoは、アメリカではすでに2014年に販売が開始されていました。
それがこの度日本語版が発売されることになったわけです。
Amazon Echoでできることやスゴイところを紹介します。
「「学力」の経済学」という本を紹介します。
この本の著者は教育経済学者の中室牧子さん。
教育経済学とは何かというと、この本によると「子育てにおいて、どのようなやり方が子供の学力に影響を及ぼすのか、データを用いて教育を経済学的に分析する学問」とのこと。
子供を持つ親として大変参考になる本でしたので、ポイントを紹介させていただきます。
今年の夏、キャンプ場で燻製を作ったのですが、今度は自宅の庭で燻製を作りました。鶏肉と卵です。
→【以前の記事】自作のダンボール燻製器を使ってキャンプ場で燻製作ったよ
鶏肉の燻製は予め味付けをしたり乾燥させたりして手間がかかるのですが、簡単でおいしいのでおすすめですよ。
今回の燻製は、合計で20時間以上かけています。
なんかこう、黙々と作業をしたい時なんかにもおすすめです。
相模原市の相模川の近くに「相模川ふれあい科学館」という水族館があります。
相模川に生息する生き物の水族館なので若干地味です。
でも、餌付け体験や最新技術を駆使したアトラクションなどがあって楽しいので、私は子供を連れて何度も行っています。
まったり落ち着いて過ごせる水族館なので、ちょっとした遠出にオススメですよ。