2025年第3戦日本GPからレッドブルへ昇格した角田裕毅。みなさんご存じの通り、なかなか苦労しています。
角田は遅いのか?ペレスはけっこう活躍してたじゃん?
じゃあペレスはどうだったのか?ガスリーやアルボンは?
角田君はどこまでマックスに近づけば合格なのか?
過去のレッドブルの2ndドライバーの予選成績を比較考察してみました。
マックスと角田裕毅の予選タイム差
角田裕毅のレッドブルに昇格してからの予選成績です。
表は、速いタイムの参考として、ピアストリを比較に加えました。
- Q1敗退:1回
- Q1でクラッシュ:1回
- Q2敗退:2回
- Q3進出:3回
7戦のうちQ3まで進んだのは3回のみ。確率42.8%です。
この3戦のマックスとの差の平均が0.843秒。
つまり、マックスより平均して0.843秒遅いということになります。
FPではもっと近づくのですが、予選では一番迫ったのがマイアミでの0.739差です。
グランプリ | ドライバー | 順位 | Q3タイム | MAXとの タイム差 |
JAPAN | Max Verstappen | 1 | 1:26.983 | – |
Oscar Piastri | 3 | 1:27.027 | 0.044 | |
角田裕毅 | 15 | 1:28.000 | Q2敗退 | |
BAHRAIN | Max Verstappen | 7 | 1:30.423 | – |
Oscar Piastri | 1 | 1:29.841 | -0.582 | |
角田裕毅 | 10 | 1:31.303 | 0.88 | |
SAUDI ARABIA | Max Verstappen | 1 | 1:27.294 | – |
Oscar Piastri | 2 | 1:27.304 | 0.01 | |
角田裕毅 | 8 | 1:28.204 | 0.91 | |
MIAMI | Max Verstappen | 1 | 1:26.204 | – |
Oscar Piastri | 4 | 1:26.375 | 0.171 | |
角田裕毅 | 10 | 1:26.943 | 0.739 | |
EMILIA-ROMAGNA | Max Verstappen | 2 | 1:14.704 | – |
Oscar Piastri | 1 | 1:14.670 | -0.034 | |
角田裕毅 | 20 | DNF | DNF | |
MONACO | Max Verstappen | 5 | 1:10.669 | – |
Oscar Piastri | 3 | 1:10.129 | -0.54 | |
角田裕毅 | 12 | 1:11.415 | Q2敗退 | |
SPAIN | Max Verstappen | 3 | 1:11.848 | – |
Oscar Piastri | 1 | 1:11.546 | -0.302 | |
角田裕毅 | 20 | 1:13.385 | Q1敗退 |
マックスとペレスの予選タイム差
では、ペレスの場合を見てみましょう。2024年の全レースを並べてみました。
速いタイムの参考として、ノリスを比較に加えました。
- Q2敗退:9回
- Q3進出:14回(1回はタイム抹消)
ペレスは23戦中14回と、60.8%の確率でQ3へ進出しました。
トラリミでタイム抹消となった回を除く全13回のマックスとの差は平均0.405秒でした。
よく見ると、前半はマックスとの差が0.4秒以内であれば5位以内に入れています。
中国GPなんて、0.322差なのに予選2位です。それだけレッドブルが速かったということですね。
しかし最終戦アブダビでは、マックスは5位に沈み、0.319差のペレスは10位です。
グランプリ | ドライバー | 順位 | Q3タイム | MAXとの タイム差 |
BAHRAIN | Max Verstappen | 1 | 1:29.179 | – |
Sergio Perez | 5 | 1:29.537 | +0.358 | |
Lando Norris | 7 | 1:29.614 | +0.435 | |
SAUDI ARABIA | Max Verstappen | 1 | 1:27.472 | – |
Sergio Perez | 3 | 1:27.807 | +0.335 | |
Lando Norris | 6 | 1:28.132 | +0.660 | |
AUSTRALIA | Max Verstappen | 1 | 1:15.915 | – |
Sergio Perez | 3 | 1:16.274 | +0.359 | |
Lando Norris | 4 | 1:16.315 | +0.400 | |
JAPAN | Max Verstappen | 1 | 1:28.197 | – |
Sergio Perez | 2 | 1:28.263 | +0.066 | |
Lando Norris | 3 | 1:28.489 | +0.292 | |
CHINA | Max Verstappen | 1 | 1:33.660 | – |
Sergio Perez | 2 | 1:33.982 | +0.322 | |
Lando Norris | 4 | 1:34.165 | +0.505 | |
MIAMI | Max Verstappen | 1 | 1:27.241 | – |
Sergio Perez | 4 | 1:27.460 | +0.219 | |
Lando Norris | 5 | 1:27.594 | +0.353 | |
EMILIA-ROMAGNA | Max Verstappen | 1 | 1:14.746 | – |
Sergio Perez | 11 | – | Q2敗退 | |
Lando Norris | 3 | 1:14.837 | +0.091 | |
MONACO | Max Verstappen | 6 | 1:10.567 | – |
Sergio Perez | 16 | – | Q2敗退 | |
Lando Norris | 4 | 1:10.542 | -0.025 | |
CANADA | Max Verstappen | 2 | 1:12.000 | – |
Sergio Perez | 16 | – | Q2敗退 | |
Lando Norris | 3 | 1:12.021 | +0.021 | |
SPAIN | Max Verstappen | 2 | 1:11.403 | – |
Sergio Perez | 8 | 1:12.061 | +0.658 | |
Lando Norris | 1 | 1:11.383 | -0.02 | |
AUSTRIA | Max Verstappen | 1 | 1:04.314 | – |
Sergio Perez | 8 | 1:05.202 | +0.888 | |
Lando Norris | 2 | 1:04.718 | +0.404 | |
GREAT BRITAIN | Max Verstappen | 4 | 1:26.203 | – |
Sergio Perez | 19 | – | Q2敗退 | |
Lando Norris | 3 | 1:26.030 | -0.173 | |
HUNGARY | Max Verstappen | 3 | 1:15.273 | – |
Sergio Perez | 16 | – | Q2敗退 | |
Lando Norris | 1 | 1:15.227 | -0.046 | |
BELGIUM | Max Verstappen | 1 | 1:53.159 | – |
Sergio Perez | 3 | 1:53.765 | +0.606 | |
Lando Norris | 5 | 1:53.981 | +0.822 | |
NETHERLANDS | Max Verstappen | 2 | 1:10.029 | – |
Sergio Perez | 5 | 1:10.416 | +0.387 | |
Lando Norris | 1 | 1:09.673 | -0.356 | |
ITALY | Max Verstappen | 7 | 1:20.022 | – |
Sergio Perez | 8 | 1:20.062 | +0.040 | |
Lando Norris | 1 | 1:19.327 | -0.695 | |
AZERBAIJAN | Max Verstappen | 6 | 1:42.023 | – |
Sergio Perez | 4 | 1:41.813 | -0.21 | |
Lando Norris | 16 | – | N/A | |
SINGAPORE | Max Verstappen | 2 | 1:29.728 | – |
Sergio Perez | 13 | – | Q2敗退 | |
Lando Norris | 1 | 1:29.525 | -0.203 | |
UNITED STATES | Max Verstappen | 2 | 1:32.361 | – |
Sergio Perez | 10 | タイム抹消 | – | |
Lando Norris | 1 | 1:32.330 | -0.031 | |
MÉXICO | Max Verstappen | 2 | 1:16.171 | – |
Sergio Perez | 18 | – | Q2敗退 | |
Lando Norris | 3 | 1:16.260 | +0.089 | |
SÃO PAULO | Max Verstappen | 12 | – | – |
Sergio Perez | 13 | – | Q2敗退 | |
Lando Norris | 1 | 1:23.405 | N/A | |
LAS VEGAS | Max Verstappen | 5 | 1:32.797 | – |
Sergio Perez | 16 | – | Q2敗退 | |
Lando Norris | 6 | 1:33.008 | +0.211 | |
QATAR | Max Verstappen | 1 | 1:20.520 | – |
Sergio Perez | 9 | 1:21.425 | +0.905 | |
Lando Norris | 3 | 1:20.772 | +0.252 | |
ABU DHABI | Max Verstappen | 5 | 1:22.945 | – |
Sergio Perez | 10 | 1:23.264 | +0.319 | |
Lando Norris | 1 | 1:22.595 | -0.35 |
ペレスの不調の原因
2024年、マックスは10回、ノリスは7回のポールポジションを取りました。
これに対し、ペレスはQ3進出を9回失敗しました。
マックスとの差をグラフにすると、2024年の後半はノリスの調子が上がり、ペレスの調子が下がっていることがよくわかります。
これは後半になるにつれて、マクラーレンに迫られて焦ったレッドブルが、とにかくマックス好みのマシン開発をした結果だという説が有力です。
本当かどうかわかりませんが、きっと本当でしょう。
だとするとレッドブルのマシンは、何度も優勝したことのある大ベテランのペレスでさえも、乗りこなせなくなるくらいクセの強いマシンになってしまったということになります。
そして角田君はいま、そんなマシンを乗りこなして結果を出さなければならない状況になっているわけです。
ガスリーやアルボンはどうだったのか?
2019年はレッドブルの2ndシートに、ガスリーとアルボンが乗りました。全21戦のうち、前半12戦がガスリー、後半9戦がアルボンです。
ガスリーが降ろされアルボンに交代し、アルボンが降ろされペレスに交代した経緯があります。
では、この2人のマックスとの差を見てみましょう。
ガスリーの12戦
- Q1敗退:1回
- Q2敗退:1回
- Q3進出:9回
- 失格:1回
ガスリーは12戦中9回と、75%の確率でQ3へ進出しました。
マックスがQ2敗退したカナダGP以外の、8回のQ3タイムを集計した結果、マックスとのタイム差の平均は0.591秒でした。
アルボンの9戦
- Q1でクラッシュ:1回
- Q2敗退:1回
- Q3進出:7回
アルボンは9戦中7回と、77.7%の確率でQ3へ進出しました。
マックスがタイムを出せなかったイタリアGPを除く、6回のQ3タイムを集計した結果、マックスとのタイム差の平均は0.433秒でした。
しかも日本GPでは同タイムを出しています。
グランプリ | ドライバー | 順位 | Q3タイム | MAXとのタイム差 |
AUSTRALIA | Max Verstappen | 4 | 1:21.320 | |
Pierre Gasly | 17 | Q1敗退 | ||
BAHRAIN | Max Verstappen | 5 | 1:28.752 | |
Pierre Gasly | 13 | Q2敗退 | ||
CHINA | Max Verstappen | 5 | 1:32.089 | |
Pierre Gasly | 6 | 1:32.930 | 0.841 | |
AZERBAIJAN | Max Verstappen | 4 | 1:41.069 | |
Pierre Gasly | – | 失格 | ||
SPAIN | Max Verstappen | 4 | 1:16.357 | |
Pierre Gasly | 6 | 1:16.708 | 0.351 | |
MONACO | Max Verstappen | 3 | 1:10.641 | |
Pierre Gasly | 5 | 1:11.041 | 0.400 | |
CANADA | Pierre Gasly | 5 | 1:11.079 | – |
Max Verstappen | 11 | Q2敗退 | ||
FRANCE | Max Verstappen | 4 | 1:29.409 | |
Pierre Gasly | 9 | 1:30.184 | 0.775 | |
AUSTRIA | Max Verstappen | 3 | 1:03.439 | |
Pierre Gasly | 9 | 1:04.199 | 0.760 | |
BRITISH | Max Verstappen | 4 | 1:25.276 | |
Pierre Gasly | 5 | 1:25.590 | 0.314 | |
GERMANY | Max Verstappen | 2 | 1:12.113 | |
Pierre Gasly | 4 | 1:12.522 | 0.409 | |
HUNGARY | Max Verstappen | 1 | 1:14.572 | |
Pierre Gasly | 6 | 1:15.450 | 0.878 | |
BELGIUM | Max Verstappen | 5 | 1:43.690 | |
Alex Albon | 14 | Q2敗退 | ||
ITALY | Alex Albon | 8 | 1:20.021 | |
Max Verstappen | NC | タイム無し | ||
SINGAPORE | Max Verstappen | 4 | 1:36.813 | |
Alex Albon | 6 | 1:37.411 | 0.598 | |
RUSSIA | Max Verstappen | 4 | 1:32.310 | |
Alex Albon | 19 | Q1でクラッシュ | ||
JAPAN | Max Verstappen | 5 | 1:27.851 | |
Alex Albon | 6 | 1:27.851 | 同タイム | |
MEXICO | Max Verstappen | 1 | 1:14.758 | |
Alex Albon | 5 | 1:15.336 | 0.578 | |
UNITED STATES | Max Verstappen | 3 | 1:32.096 | |
Alex Albon | 6 | 1:32.548 | 0.452 | |
BRAZIL | Max Verstappen | 1 | 1:07.508 | |
Alex Albon | 6 | 1:07.935 | 0.427 | |
ABU DHABI | Max Verstappen | 3 | 1:35.139 | |
Alex Albon | 6 | 1:35.682 | 0.543 |
4人のまとめ
角田裕毅、ガスリー、アルボン、ペレスについて、予選成績をまとめてみました。
比較レース数 | Q3進出確率 | MAXとのタイム差平均 | |
角田裕毅 | 7 | 42.8% | 0.843 |
ガスリー | 12 | 75.0% | 0.591 |
アルボン | 9 | 77.7% | 0.433 |
ペレス | 24 | 60.8% | 0.405 |
Q3に進出した場合のタイム差だけを見ればペレスが最速ですが、Q3進出確率が低いため、レースでのポイント獲得が難しくなっていました。
アルボンとガスリーは、今見ればそこまで悪くないように見えます。
ガスリーは予選で最高4位を獲得してますし、ドイツGPではマックスとの差を0.314まで詰めています。
アルボンはタイム差の平均はガスリーより速く、Q3進出の確率も高く安定しています。しかし1発の速さが足りないですね。
角田裕毅の合格ラインは?
合格ラインはマックスから0.3秒差以内、とマルコに言われていました。
しかし過去の2ndドライバーの成績を見ると、0.3秒以内は実は結構難しいラインだということがわかります。しかもペレスでさえ乗りこなせなくなってしまった後の現在のマシンで。RB21で。
合格ラインは、せめてペレス同等の0.4秒以内にしてほしいところです。
しかし現在のレッドブルのマシンで、予選でマックスから0.4秒差だと7~9位くらいになってしまいます。今はRBがその位置まで上がって来ています。
0.3秒差なら、5位~6位あたりです。
しかもペレスの0.4秒は、クビになった年のタイム差。
レッドブルのコンスト争いを考えれば、やはり0.3秒以内が条件ということになってきます。
レッドブルとしても、角田君がいつまでもタイム差を縮められなければ他を探すしか無くなってくるというのもまた事実。
角田君の代わりとして、すぐにアジャーやリンドブラッドの名前が挙がります。
彼らの才能も凄いですが、経験が浅いのでRB21のセッティングができるかどうかは未知数。
まぁ、それでも速く走れちゃったりするのが天才F1ドライバーだったりするので何とも言えませんが。
このページを書いているのは2025年6月13日。
いよいよ第10戦カナダグランプリです。
とにかくがんばれ角田裕毅!!!
コメント