F1 2025年シーズン 第20戦メキシコシティGP まとめ

F1の世界

「メキシコGPじゃなくてメキシコシティGPですぅ」って言う人が毎年いるメキシコシティGP。
今年もとうとう20戦目となりました。
鈴鹿は第3戦。角田君はレッドブルでもう17戦も走ってるんですね。
そのまま今年もVCARB乗ってれば何回か表彰台載ってたと思うのは私だけでしょうか?
しかしまだあきらめるには早い。
ここメキシコはホンダエンジンが得意とする高地のサーキット。
あんまり角田君とは相性よくありませんが、まぁまぁいい流れで来ているので期待しましょう。

DAZN DAZN
 

トピック

直近の話題。レースが連続してるとネタが少ない。

あれから1年

フェラーリのクルーが鮮やかに転倒してから、もう1年経つんですね。

無線
無線

bella questa
(美しいね!)

コルトン・ハータがF2へ

インディカーシリーズで優勝経験もあるアメリカ人のコルトン・ハータ。キャデラックのテストドライバーになっていましたが、2026年にはF2に参戦することになりました。
来年のF2も面白くなりそうです。

以上、小ネタでした。

マシンアップデート

今回は空気の薄い高地サーキットのため、冷却性能を上げるための冷却ルーバー(羽板)をアップデートするチームが多いようです。冷却ルーバーはサイドポンツーンにあります。
そして角田車にもやっと新フロントウィングが搭載されました。
メルセデスとマクラーレンはアップデートが無いので、VERが勝つんだと思います。

  • メルセデスアップデート無し
  • アストンマーチンアップデート無
  • マクラーレンアップデート無し
  • ハースアップデート無し
  • フェラーリ:冷却ルーバー、リアコーナー

    情報引用元:FIA

  • レッドブル:フロントコーナー、エンジンカバー、フロアボディ(VERのみ)、エッジウイング、フロントウィング(TSUのみ。VERは搭載済み)
  • アルピーヌ:エンジンカバー
  • VCARB:エンジンカバー、冷却ルーバー
  • ウィリアムズ:冷却ルーバー
  • キックザウバー:冷却ルーバー(囲みの位置間違ってない?)

    情報引用元:FIA

FP

地球の裏側でFPスタート!

FP1

FP1ではリザーブ等9人のルーキーが走りました。
VCARBは岩佐歩夢、RBRは噂のリンドブラッドが。
すごい、ザウバー以外全部ルーキーが走ってる。

情報引用元:FIA

特に何も発生せず、AM3時半から始まったセッションは無事終了。リアタイはツライ。
FP1の結果は以下の通り。リンドブラッドがP6ダーツノダノウエダータイヘンダー。
HULがP3。ここでも調子良さそうです。

FP1の間、「長いことトラックでしかF1を観たことがないんだ」と言って、ラッセルが変装して観客席へ。
なんかわかりそうな気もしますけど、まさか本人がいるとは思わないですよね。

FP2

日本時間朝7時スタート。
新フロントウィングを搭載したからか、TSUがずっと上位にいました。

FP2の結果は以下の通り。LECが調子いいです。
TSUはトップVERから0.491落ちのP7。まずまず。今回は上位に食い込めそうです!
PIAがP12、ウソみたいに調子悪い。VCARBもいまいち伸びない。

FP3

日本時間深夜2:30スタート。このあと6:00から予選なので追っかけ視聴。

NORにジャマされて怒るHAD。IDIOT!

PIAにジャマされて怒るBOR。

GASにジャマされて怒るHAD。IDIOT!

ということで、FP3の結果は以下の通り。
TSUはVERから0.173落ちのP9。いいんじゃないでしょうか!?
新フロントウィングの影響なのか、かなり改善されましたね。
でもTSUがVERとタイム差が無い時は、実はVERがタイム出せてない時が多い気がします。

予選

運命の予選。予選は毎回運命の予選。
2024年のポールラップはSAIの 1:15.946
今年も15秒台になりそうです。

Q1

1回目のアタック、アストンマーチンを先頭に始まる
TSUは暫定P5、タイムは速くない。USED?
LAW、HAD、TSUの順、VCARBの上には行きたい

2回目のアタック、TSUはセクター3でトラフィックにつかまったか?
P13でQ1通過。あぶねーQ3行けるのか?

Q1の結果は以下の通り 脱落はBOR、ALB、GAS、STR、COL。
HADがトップタイム、LAWがP6。VERがP9。
VCARBとHAASが速い。久々にOCOが速い。
そして全体的にすごい僅差。P15のANTでさえトップから0.558秒差。
P10とP15の差は約0.1秒。1ミスが命取り。

Q2

1回目のアタック、TSUは1:17.019で暫定P6。17秒台だとQ3進出危ないかも。
NORがトップタイム1:16.252。

2回目のアタック、早く出たLAWが計測失敗。車が調子いいだけにもったいない。
RBRはTSU、VERの順にコースイン、VERにTSUのトウを使わせる。
TSUはセクター1が速くない、1:16.816。この辺がボーダーラインか?
PIAがP7に食い込みTSUはP11、Q2敗退。

Q2の結果は以下の通り
脱落はTSU、OCO、HUL、ALO、LAW
TSUとHADの差は0.012秒 惜しかった。VERからはコンマ2落ち。去年ならP6だったのに。
そして去年フェラーリでポールのSAIがP5通過、ここ得意なんでしょうか?

Q3

1回目のアタック、LECが1:15.991で暫定P1。いよいよ15秒台突入。
以下NOR、HAM、VER、PIAがベスト5。次がメルセデスの2台
TSUはこのあたりに入れないものか。

ラストアタック、NORが1:15.586でトップ!VER届かない!
HAMがVERの上、LECがその上に食い込むがNORに届かない
PIAはP8止まり!SAIの下!どうしたPIA、、、

ということでNORがポール!

予選の結果は以下の通り
なんとフェラーリが2、3。これは今期初優勝あり得る。
SAIは5Grid降格ペナルティなので明日はP12スタート。
ということでTSUはP10スタートとなります。
P9のBEAと並んで1コーナー突入ですねぇ

タイヤ

今回のタイヤはC2ハード、C4ミディアム、C5ハード
1個飛ばしのパターン
ピレリの予想ストラテジは1ストップ。
ミディアム→ソフトかソフト→ミディアムのどっちか。

スタート時のタイヤ

  • 上位10名のうちソフトはNOR、LEC、HAM、RUS、ANT、PIA、BER。ミディアムはVER、HAD、TSU。
  • 11位以下のソフトはOCO、HUL、ALO、LAW、STR。ミディアムはSAI、BOR、GAS。
  • P17ALB、P20COLはハード

スタート順位

ポールはNOR。VERは3列目から。TSUは5列目、BEAと並んでスタート。
メキシコは直線が長いので1コーナー荒れがちですね!

情報引用元:FIA

レース

レース展開

レーススタート!!

ターン1手前でNOR、HAM、LEC、VERの4ワイド!
VERは芝生に飛び出す!でも芝生の上で加速!P3でコースに復帰!。ANT、HAMもコースアウト!
LEC、NOR、VER、HAMの順
ターン1でP3だったRUS、はみ出してショートカットしたVER、ANT、HAMにターン3で抜かれP6まで落ちる。
ターン4でLECがNORにトップを譲る。
ターン5でVERがHAMにP3を譲りP4に。

無線
無線

VERがブレーキ送らせてコーナーカットして芝を刈ったよ!少なくともポジション戻さなかったらペナルティだよ!

ほんとその通りで、これが「スタート直後のレーシングインシデント」として許されるなら、コーナー突っ切ってもいいことになります。

P10スタートのTSUはPIAの前に出てP8!
スタート上手い角田くん!PIAを抑え続けろ!

3/71
LAWがBOX、フロントウィング交換
イエローフラッグ デブリが散ってる。

無線
無線

馬鹿げてるよ。芝生を刈ってポジションを得たのにペナルティも何も無いなんて。

仰る通り。

4/71
PIAを抑え込むTSU。DRSトレイン内でペースをキープ。
チームに貢献してます。

6/71
VERとHAMがサイドバイサイドでやりあう!
インから抜きにかかって明らかなオーバースピードでHAMを押し出すVER
直後に仕返しするHAM!タイヤがぶつかってる!
芝生に追い出されてちゃかりHAMの前に出るVER!

この直後のターン5、VERを抜きにかかったHAMが芝生に飛び出す。
この時ちゃんとエスケープロードを走行しなかったとしてHAMに10秒ペナルティ。

  • HAMはたまたまエスケープロードがある場所だったからペナルティ。
  • VERはエスケープロードが無い場所だったからお咎め無し。

おかしくないですかFIAさん?

そしてこの混乱に乗じてなんとBEAがRUSとVERをオーバーテイク!
これで一気にP4!

8/71
TSUがRUSから1秒以上離されDRS圏外に。それでもPIAを抑え続ける。
LAWがいつの間にかリタイア。

11/71
PIAがTSUをオーバーテイク
マシン差とタイヤの差があるからこれはしょうがない。

13/71
OCOに迫られるTSU。ミディアムがキツイしソフトがかなり持ってる
VERもBEAについていけない。RBRは燃料が重い序盤はペースが悪い
先頭のNORの一人旅。P2LECからすでに4秒も離してる。

18/71
PIAがRUSの0.3まで迫る
SAIがもうBOX ミディアム→ソフト

20/71
TSUのペースが落ち着き後ろのOCOとの差が1秒以上広がる
PIA、VERと変わらないペース。ロングランが明らかに改善してます。

21/71
TSUが前のPIAとの差は約7秒まで広がる
ようやくソフトが垂れてきたか

24/71
HAMがBOX 10秒ペナ消化
なんでHAMだけペナルティやねん

25/71
BEA、PIAがBOX
ソフト→ミディアム ここから1ストップ行ける?

26/71
RUSがBOX ソフト→ミディアム
ソフト勢が続々とBOX

30/71
RUSがHADをオーバーテイク
同じミディアムでもRUSの方が新しい
TSUとVERがほぼ同じペース!

33/71
LECがBOX ソフト→ミディアム
BEAがTSUをオーバーテイク
喜ぶBEAの父ちゃん(ワキ汗)

33/71
タイヤを変えないTSU。VERのためにANT、RUS、PIAを抑えてるように見える。
ただ2ndスティントがソフトのはずなので、ミディアム捨てるのはまだ早い。

35/71
トップNORがBOX ソフト→ミディアム
余裕でトップ復帰

36/71
ALOリタイア マシントラブル

37/71
TSUがBOX ミディアム→ソフト
12秒!?なにやっとんねん!?
HAD、BORに先を行かれる
ジャッキがハマらない。そんなことある???

DAZN
38/71
VERがBOX ミディアム→ソフト

44/71
TSUが前のBORとの差が約4秒まで広がる

47/71
VERがHAMをオーバーテイク!
SAIが2回目のBOX ミディアム→ソフトと来てソフト

48/71
PIA.ANT.HAMがBOX
ソフトスタート勢は2ストップ!!
じゃあ角田君もっと上位狙えたじゃん!!

49/71
RUS、BEAがBOX
これでVERはP3
TSUは12秒ピットストップ無ければP7を走行していたはず。

51/71
TSUとBORの差が2.4秒

54/71
RUSがBEAのDRS圏内
BORがHADに迫る

60/71
PIAがRUSをオーバーテイク!
距離のあるところからブレーキングでズバッと

62/71 残り10周
トップNORはP2LECから約28秒差の一人旅

63/71
P3を走るVERが4.2秒前のLECを負う。
VER 1:21.3
LEC 1:22.1
VERが0.8秒速い!

64/71
BORがHADをオーバーテイク!
TSUがHADをオーバーテイク!
HADはタイヤマネジメントしてないのか?
P2のLECとVERの差が3.2秒
P4のBEAとPIAの差が2秒

NOR、LEC、VER、BEA、PIA、ANT、RUS、HAM、OCO、BOR、TSUの順。
BORまでがポイント圏内

67/71
P2のLECとVERの差が1.8秒
P4のBEAとPIAの差が1.4秒

68/71
P2のLECとVERの差が1.2秒!
P4のBEAとPIAの差が1.2秒!
もうすぐDRS圏内!

69/71
VERがLECのDRS圏に一瞬入る
P4のBEAとPIAの差が1.4秒
あと2周!!

70/71
イエローフラッグ SAIが止まった
ホームストレートでLECにくっつくVER!抜けない!!

ここでVSC!!!えええ~~~~

71/71
VSC ENDING!!
しかし直後にNORがポールトゥウィン!!!
LECとVERはそのまま!!
BEAはPIAの猛追をかわしP4!

Driver Of The DAY

DODはベアマン。序盤の混乱でうまく上位に食い込みました。やっぱ持ってんなぁ

最終的な順位

トップ10は以下の通り。角田君はP11。ほんとはP6にはなれましたね。
あのセルフ9秒ペナルティはなんだったのか。
HAASがダブルポイント。

F1Visualizedさんによるレースの可視化。
ソフト勢が2ストップだったのでVERが助かった感じです。
しかしアルピーヌはヤバイですね。

ドライバーズランキング

ノリスが1ポイント差でトップに!
ピアストリの突然のスランプは残り4戦で抜けられるのでしょうか?
フェルスタッペンとノリスの差は36ポイント。面白くなってまいりました。

ノリスめっちゃドヤ顔

チームランキング

2~4位の差が10ポイントしかない混戦となっています。レッドブルは角田君の活躍にかかっています。
しっかりしろよピットクルー!!

ということで、メキシコシティGPお疲れ様でした。
次戦はブラジルサンパウロGP。昨年は雨の予選で角田くんがP3になりました。今年も雨を期待しましょう。
残り4戦、どこかで表彰台載って欲しいなぁ。

DAZN DAZN

コメント

タイトルとURLをコピーしました