夏だ!キャンプだ!バーベキューだ!
どうも。去年キャンプデビューしたばかりのKakadarayoです。
ふるさと納税で注文してあったバーベキュー用の肉が届きました。暑くなり始めるゴールデンウィーク前に届くようにしてあったんです。
なので、日帰りでバーベキューをして来ました!
でも初心者なので失敗ばかり。
せっかくなので、初心者ならではの失敗談を紹介します。これから夏に向けてバーベキューを企んでる方の参考になればと思います。
夏だ!キャンプだ!バーベキューだ!
どうも。去年キャンプデビューしたばかりのKakadarayoです。
ふるさと納税で注文してあったバーベキュー用の肉が届きました。暑くなり始めるゴールデンウィーク前に届くようにしてあったんです。
なので、日帰りでバーベキューをして来ました!
でも初心者なので失敗ばかり。
せっかくなので、初心者ならではの失敗談を紹介します。これから夏に向けてバーベキューを企んでる方の参考になればと思います。
頭のいい人、周りにいませんか?
私の経験上、頭のいい人と一緒に仕事をすると、イラッとすることが多いです。
でも、助けてもらうこともあるので、そこはうまく付き合うようにしています。
あなたの周りにいる、ちょっとイラつく人。もしかしたら「頭のいい人」かもしれません。
なぜイラッとしてしまうのか?
私が導き出したポイントと理由を紹介します。「頭のいい人」と付き合う際の参考になればと思います。
普通のお父さんは、毎日そんなに楽しい日々を過ごしているわけではないと思います。
特に子供が小学生くらいになると、お父さんは自由になるお金も時間も制限され、物欲や性欲を噛み殺す生活がスタートします。
そして好きでもない人と好きでもない仕事を頑張る毎日。
実態はそんなところですよね。
「自分は何のために生きているんだろう?」
もしそんな疑問を持ち始めたら、ぜひ観て欲しい映画があります。
時々ですけど、シャツのボタンを一番上まで留めている人っていますよね、私服で。
あれ何なんでしょうか?
キッチリとした性格なのか、そういう性格であることを演出してるのか。
だって普通は開けるでしょ一番上は。
運転免許証の更新をしに、警察署へ行ってきました。
警察署で更新できるのは、無事故無違反の優良ドライバーだけ!
5年に1度の免許更新。せっかくなので、更新の流れをレポートします。
プログラミング教育が騒がれている昨今。
2020年からは小中学校でのプログラミング教育が必修科目になるということもあり、気になっている方も多いのではないでしょうか。
今、子供向けのプログラミング講座のほとんどに「Scratch(スクラッチ)」という無料サービスが教材として使われています。
Scratchを始めるのはとても簡単で、パソコンが1台あればすぐに始めることができます。
そしてパソコンに詳しくない子供でも簡単に使う事ができます。
少しでも興味があるようでしたら、まずは使ってみましょう!
Scratchの始め方や、一歩進んだスキルを身に付けるにはどうすればよいか?といったところを紹介します。
続きを読む
東京23区内で唯一の渓谷の等々力渓谷。
街中にある階段を降りると別世界が広がっていました。
そして渓谷は等々力不動尊という神社とつながっています。
この神社でお参りした後、これまた渓谷とつながっているイタリアンでランチしてきました。
前を通る度に気になってたコイン精米所へ、この度行く機会がありました。なぜか実家から玄米が送られて来たもので。
続きを読む
我が家のリビングには、大きめのホワイトボードを設置してあります。
伝言や覚え書き以外にも、子供とのコミュニケーションや勉強など、様々な場面で役に立っています。
私は深海魚が大好きなのですが、この度念願だった沼津港の深海魚水族館へ行って来ました。
水族館は漁港にあり、周りの店では海産物をいろいろと食べられます。
ついでに牡蠣を焼いて食べました。