39光年離れた星へ行くには何年かかる?

調べたりした

今日(2017年2月23日)、NASAなどから構成されている国際研究チームが凄いことを発表しました。

「地球から39光年離れたところにある太陽のような赤い星の周りに、地球サイズの惑星が7つもあるのを発見した」

39光年って意外と近そうに感じますね。実際どのくらいかかるのでしょうか?計算してみました。




人類が作った一番速い物体は?

宇宙空間は空気がないので、メッチャ速いです。だから人工衛星がメッチャ速い。

その中でも今のところの一番は太陽探査機の「ヘリオスB」です。

太陽に最接近した際に出した秒速70.22 km/sが最高記録。
時速では25万2,792 km/hですって。

地球から月まではだいたい384,400 kmなので、ヘリオスBなら約1時間半で月まで行けます。

月までもけっこうあるなぁ

 

1光年とか39光年って、何km?

「1光年」は、光が1年かけて進む距離。

光は1秒間に30万km進みます。光の速さを時速で表すと、約10億8,000万kmです。

1年間は8,760時間(24×365)。ということは、

8,760×10億8,000万=9兆4,600億km

1光年をkmで表すと、9兆4,600億kmです。

今回発見された惑星までは約39光年ということなので、

39光年=9兆4,600億×39=368兆9,400億km

おっと、宇宙船ならなんとかなりそうか?

 

39光年先まで行くとどのくらいかかる?

人類最速の衛星「ヘリオスB」の速さが、時速25万2,792 km/hでした。でもこれは1976年に打ち上げられた衛星です。40年以上も前です。

今の技術で、頑張って倍の時速50万kmにしてみましょう。

時速50万kmで39光年(368兆9,400億km)進むのに、どのくらいかかるのか!?

368兆9,400億÷50万=7億3,788万時間

1年間は8,760時間です。さぁ、何年かかるか?

7億3,788万÷8,760=84,232.87671年

うるう年分を追加すると、約58年追加されるので、だいたい8万4,291年。

時速50万kmの宇宙船だと、39光年先の星まで行くのに約8万4,291年かかります。

せめて生きているうちに行くためには?

光の速さで39年もかかるんだから、生きてるうちに行くのは難しいです。

せめて光速の半分の時速5億4,000万kmで行けたとすれば、78年で辿り着けます。

そしてたぶん、光速の半分の速度で飛行すると、その宇宙船の中は時間が遅れるので、実際にはもっと短い時間で行けると思います。

いやぁ、しかし遠いですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました