F1 2025年シーズン 第2戦中国GP まとめ

F1の世界

レース観戦をしながら、思っていることをテキスト化してみました。

やってみるとこれが意外と楽しくて、後で読み返すとよりレースを満喫できることがわかりました。

レース後の情報と併せて、いい記録になるかと思うので続けたいと思います。

とりあえず、第2戦中国GPから。




タイヤ

ピレリの推奨は2ストップ。

ただこういう時は、1ストップにチャレンジするチームが勝つ傾向があるので、1ストップも考慮すべきですね。2024年のモンツァはマクラーレン等が2ストップする中でルクレールが1ストップ成功させて勝ちました。


スタート時のタイヤはP14:STR、P17:BEA、P:20LAWがハードで、その他は全員ミディアム(後方からはハードでじっくり攻めるのがセオリー)。そしてローソンはピットスタート

スタート順位

ポールポジションはこれが初ポールのオスカー・ピアストリ。ラッセルが2位。今年はなにげにメルセデスが速い。

角田裕毅は予選Q3の最終アタックでミスをして9位スタート。RBの新人アジャーは7位スタート。

レース

中国GPスタート

レース展開

スタート
フェラーリ同士でぶつかり、ルクレールがフロントウィングを破損
HADがANTに抜かれる。そのHADをTSUが抜いて8に位浮上!

2周目
TSUはANTから1秒以上離されDRS圏外へ。しかし後ろのHADもTSUのDRS圏外なので抜かれる心配は無し。
ALOがスローダウン。ブレーキから火が出た。そのままDNF。

7週目
VERが前のLECに追いつけない。これはタイヤを温存してるのか?
LECってフロントウイング破損してたはず。ペースが落ちないのはなぜ?

8週目
TSU無線「もう少しフロントタイヤ使いたいんだけど?」
ピット:「僕らは使ってほしくない」
TSU:「使いたいんだよ!」
ピット:「好きにしていいよ」
TSU:「とても大事な状況だから言ってるんだ」
ピット:「了解」

11週目
ガスリーピットイン。早くない?ハードへ交換。3ストップのつもりか?
車が遅いチームは他のチームと同じことをしていても勝てない。だからといって謎前略。

12週目
TSUピットイン。ちょっと早いがハードへ交換。
これでANTをアンダーカットできるか?

13週目
HADピットイン。ハードへ交換。
TSUがANTをアンダーカット成功!!!
しかも前に車がいないフリーエア状態。乱気流の影響を受けずタイヤを守れる。よしよし

14週目
HAM、VERもピットイン。どうもミディアムの落ちが早い。
RUS無線「1ストップいけるかもよ」と言った直後にピットイン。ハードが持つってことか?

16週目
TSUがHULのDRS圏内に。

17週目
タイヤ交換してないALBがトップに。不気味。
TSUがHULをオーバーテイク
ハードになってからOCOのペースがいい。
でもTSUはうまく離してる感じ。
スプリントの時もそうだったけど、RBは直線入り口の立ち上がりが速い。

19周目
ALBピットインの指示。
はたして2ストップ目はどのタイミング?

20周目
ALB、STR、BEAがピットインしてないからTSUは実質7位
TSUはまたしても前がいないフリーエア。タイヤに優しい。
すでにOCOを2秒近く離してる!

これは1ストップ成功させたチームが勝つのでは?

25周目
TSUがSTR、BEAに5秒差まで迫る。早く抜いておきたい。1周で1秒ずつ縮めてるから4周後くらいには追いつく計算。
と思ったらBEAピット。ハードに交換。STRは1ストップを狙ってるなこれ。
VERのペースがマクラーレンと比べて速くない。
というか、マクラーレンが速すぎる。ま、去年前半までのあなたはもっと速かったVERさん。

31周目
BEAがLAWをパス。
BEA無線「CIAO!」
LAWそのままピットでハードに交換。大丈夫かローソン。

34周目
HAD2回目のピットストップ。あー2ストップしちゃったかー

さぁ、ほんとに他のチームは1ストップなのか
こういう時はチーム内で戦略を分けるはず

35周目
TSU2回目のピット。大丈夫か?
他が1ストップだと撃沈するよ?

TSUは15位まで落ちる。他チームが1ストップだと、もうレースは終了。

37周目
STRピットイン。TSUの前。
STRは明らかに1ストップ。

他チームは誰もピットは入らない。。。

39周目
STRに迫るTSU。STRにタイヤを使わせる戦略か。
でもSTRはMedium、TSUはHard。追いつけない。

これRBまたやっちまったな。他チームは全部1ストップだよ。
戦略ミス。ミスミスミス。ほんといい加減にしろ。

43周目
TSUがDOOをオーバーテイク。これで14位

47周目
TSUのフロントウィングが突然壊れる!

なんで?そんなことある!?すぐさまピットイン。

TSU無線「これなんのダメージなの!?」

TSU最下位に落ちる。オワタ

いずれにせよ、戦略ミスでポイントは取れなかった。


53周目

VERがLECをターン1.、2にかけてオーバーテイク。
すんごいとこで抜くね。えげつない。

56周目
ファイナルラップ
NORブレーキが壊れそう。ギリギリ効いてる状態。

そしてPIAポールトゥウィン!!

レース直後の感想

  • マクラーレンの1、2フィニッシュ。速すぎる。
  • RBとハミルトンだけが2ストップ。普通に走ってればポイント取れたのにRBの謎戦略。
  • ほんとなら角田くんは7位になれた。こんなんばっか。なぜ普通のことができない?
  • Motorsports.comの田中さんによると、RBがこの2戦で戦略ミスにより落としたポイントは16ポイントらしい。
  • ハースはダブルポイント。1ストップ戦略を成功させたハース小松さんの作戦勝ち。これができないRB。
  • 4位まで上げたフェルスタッペンはさすが。最後のルクレール抜いたオーバーテイクえぐい。
  • ピアストリは中国人の血が16分の1入ってるらしい。本人談。

Driver of the day

DODはアントネッリ。オーバーテイク連発のベアマンの方が凄いと思ったけどなぁ

優勝カップ入れがルイ・ヴィトン

ルイ・ヴィトンやタグ・ホイヤーなどの高級ブランドグループ「LVMH」が、今年からF1と10年間のスポンサー契約を結びました。

それもあってか、優勝トロフィーを入れるトランクがルイ・ヴィトンです。毎回ではないみたいだけど。高そう。

レース後の失格騒ぎ

レース後の車検で、ガスリーとルクレールが車両重量違反とやらで失格処分。ハミルトンがスキッドブロックの摩耗が規定を超えたということで失格処分となりました。

最終的な順位

中国GPの最終的な順位は以下の通り。またしてもチームの戦略ミスで取れるはずのポイントを失った角田裕毅。ハミルトンとルクレールの失格によりオコンが5位に浮上。ほんとは角田くんがここにいるはずでした。初戦に続き、悔いの残る中国GPでした。

画像引用元:FIA

さぁ次はもう鈴鹿!現地観戦します!




コメント

タイトルとURLをコピーしました