2025年のF1がいよいよ開幕しますね。12月の最終戦以降、いろいろありました。
シーズン開幕前に、記録用にこの冬の間にあった出来事を振り返ってみようと思います。
12月 ペレスのレッドブル離脱とローソンの昇格
なんといっても一番の大事件はこれですね。
成績不振のレッドブルのペレスが、シーズン終了後にやっとレッドブルを離脱しました。
シーズン中にいつでも解雇できそうなものでしたが、メキシコで大人気のペレスには大きなスポンサーもついており、違約金発生の問題もあって交渉が難航していると言われてました。
しかし2024年12月19日。朝起きたらぺレス離脱のニュース。
BREAKING: Sergio Perez and Red Bull agree to part ways#F1 pic.twitter.com/nDRpF3jKjC
— Formula 1 (@F1) December 18, 2024
早朝、誰もが布団の中でガッツポーズをしたんじゃないでしょうか。ぺレスには申し訳ありませんが、世界中の角田裕毅ファンが、ペレス離脱=角田裕毅のレッドブル昇格を期待していました。
2024年の角田裕毅の活躍を見れば当然で、特に日本のファンにしてみれば、これで角田裕毅がレッドブル昇格→悲願の日本人初優勝!という夢を見ていました。
あとは角田裕毅のレッドブル昇格のニュースを待つばかり。すると、、、
A new-look Red Bull 😎
Liam Lawson joins Max Verstappen at Red Bull, replacing Sergio Perez 🔀 #F1 pic.twitter.com/3JUb4J4Cok
— Formula 1 (@F1) December 19, 2024
なんと、昇格はリアム・ローソン!チラホラ噂は出てましたが、いくら才能あふれるローソンとはいえ、わずか11戦しか経験の無いドライバーが、角田裕毅を差し置いてトップチームへ昇格するわけがない、と思われていました。
ローソン昇格の理由は精神的な強さだか弱さだか何だかんだ言われてましたが、日本中、いや世界中の角田ファンが怒るどころか、F1専門誌のジャーナリストまでが疑問を呈する事態となりました。
しかしよくよく考えてみれば、レッドブルにとって最も重要なのは、マックス・フェルスタッペンをレッドブルに引き留めておくこと。そのためには、自らを犠牲にしてでもマックスの勝利に貢献する従順なドライバーが必要だったのではないか?と思います。
自由に走らせてくれるわけではないんだろうなー、とは思いましたが、これでローソンが活躍してしまっては角田くんのレッドブル昇格がまた遠のいてしまいます。
「どうなるか見てみよう」としか言えない年末の騒動でした。
角田裕毅 ファンミーティング in 相模原
2024年末の12月23日、前年に引き続き相模原市民会館にて、角田裕毅ファンミーティングが行われました。もちろん私も観に行きました。家から車で30分くらい。
🏁#WednesdayF1Time #39
今季最終回SP
presented by 非破壊検査
今夜10時 #DAZN で配信⚡✅#角田裕毅 トークショー🎤
Oh Yuki Tsunoda♪
地元凱旋を果たした相模原のヒーローを大歓声が迎える👏#ポルノグラフィティ #岡野昭仁 からの
熱烈ビデオメッセージも🎥✅2024 F1総集編🏎… pic.twitter.com/tqXsPEMgt1
— DAZN Japan (@DAZN_JPN) December 25, 2024
角田裕毅本人だけでなく、サッシャさんや笹原右京など豪華ゲストも参加し、大変盛り上がりました。そして角田くん本人による
「僕とレッドブルとの戦いを見てください!」
の発言。
この時会場では、大歓声と共に大きな拍手が30秒くらい鳴り止みませんでした。
みんながローソンのRBR昇格で悔しい思いをしている中、この発言は涙が出るほど嬉しかったです。絶対ローソンに勝ってくれよ!
1月 ハミルトンがフェラーリへ
とうとうハミルトンがイタリアのフェラーリを訪問。さらに実車で走行までしました。
Stepping into a new era 👊
Lewis Hamilton takes his first lap in a Ferrari! pic.twitter.com/LCOws2haSn
— Scuderia Ferrari HP (@ScuderiaFerrari) January 22, 2025
ちなみにハミルトン、フェラーリで使用するステアリングのボタンの配置を、メルセデスで使っていた時と同じ配置にした(させた)そうです。さすがハミルトン。
2月 ロンドンでのローンチイベント
毎年、その年の新車はチームごとに発表していたのですが、2025年はF1が75周年ということで、ロンドンで全車一斉のお披露目イベントが開催されました。
10 works of art to savour in 2025 🤤#F1 #F175LIVE pic.twitter.com/ywItexAbZa
— Formula 1 (@F1) February 19, 2025
RBの新車が白くてカッコいい。なんかガンダムっぽい。
しかし「Visa Cash App Racing Bulls」が言いづらい、とイジられる
Bet you didn’t see this one coming 😏#F1 #VCARB #F175LIVE pic.twitter.com/iv5PLfKvzr
— Visa Cash App Racing Bulls F1 Team (@visacashapprb) February 18, 2025
レッドカーペットを歩いて登場するF1ドライバーたち。みんなカッコイイ
F1 x red carpet was definitely a winning combo 😍#F1 #F175LIVE pic.twitter.com/mvC43SDCQu
— Formula 1 (@F1) February 19, 2025
レッドブルの回ではクリスチャン・ホーナーに大ブーイング。マックスにもブーイングでヨスが後で怒る。このイベント、来年は無いかもね。
2月末 プレシーズンテスト
2025年の2月26日から3日間にわたり、バーレーンのシャキールサーキットでプレシーズンテストが行われました。いよいよ実車走行を見ることができます。
フェラーリに乗るハミルトンも
F1 2025 is go! 🟢 @lewishamilton kicks off our pre-season testing pic.twitter.com/4o4hQ12aPb
— Scuderia Ferrari HP (@ScuderiaFerrari) February 26, 2025
ウイリアムズが好調で、フェラーリから移籍したサインツがいいタイムを出していました。
あくまでもテストなので本当の実力が見えるわけではありませんが、タイムが速いと「お、今年は違うのか?」と思ってしまいます。
そして、プレシーズンテストはとにかく眠い。
最初の15分くらいはワクワクして観ていることができるのですが、なんせ午前4時間、午後4時間のセッションが3日間続きます。
DAZNのサッシャさんなどの実況、解説も、F1にまつわる世間話をずーっとしているだけなので、面白いっちゃ面白いんですけど、とにかく眠いです。
プレシーズンテストは、映像を流しながら他のことをする、BGV(Background Video)として観るのが、正しい楽しみ方なんじゃないかと思います。
ということで、もうすぐ開幕戦オーストラリアGP
日本とは時差も少なく観やすい時間帯です。
- レッドブルのローソンは速いのか?
- 今年もマクラーレンは強いのか?
- フェラーリのハミルトンは速いのか?
- アントネッリは本当に速いのか?
- ウィリアムズのサインツは?
- 今年のRBはどうだ!?角田くん活躍できるのか!?
いやー楽しみですね。長いようで短かったシーズンオフ。
今年は現行レギュレーション最後の年ということで、チーム間の競争力の差も縮まっています。
前半戦までの活躍が来年の契約に大きく影響するF1の世界。開幕戦から目が離せませんね!
コメント