F1 2025年シーズン 第10戦カナダGP まとめ

F1の世界

さぁ、いよいよサマーブレイクまであと残り5戦となりました。
この5戦が、来年のドライバーラインナップを左右します。
角田君はもちろん注目ですが、他のドライバーも注目です。特にコラピントとローソン。

今回F1公式のXの動画はほとんどブラウザ上で再生されず、Xへ飛んでしまいます。レースによってSNS担当違うんでしょうね。

DAZN 
 

カナダと言えば

カナダGPが行われるジル・ヴィルヌーブサーキット名物として知られているのが「グラウンドホッグ」という動物。
別名「ウッドチャック」とも呼ばれているるネズミ目リス科マーモット属の動物です。
マシンに轢かれないよう、みんなで祈りましょう。
(最近ウサギを轢いた人いましたね・・・)

 

角田裕毅の100戦目

2021年からフル参戦している角田君ですが、今回のカナダGPが100戦目となります。
記念のレースなのできっと表彰台載ると思います。やったね。

ヘルメットも特別仕様。メイプルリーフもあってオシャレですね。

 

フリー走行

FP1:日本時間深夜2:30スタート
ルクレールがクラッシュ。これで赤旗中断。ストロールもクラッシュ。

ルクレール「本当に馬鹿げた事故だった…コーナーを曲がれると思った」

FP2:日本時間午前6時スタート

アルボンがピットをスルーwww
クルーがみんな、目で追ってますwww

FP3:日本時間深夜1:30スタート

ピアストリが「Wall of Champion」にヒットしてパンク。赤旗中断。

なんと、この赤旗中にPIAを追い越したとして角田くんに10グリッドペナルティ。デブリが飛んで来るから危険回避のために抜いたという理由が認められませんでした。
これから予選だっつうのに。

FP3のタイム比較。トップ5と角田裕毅は以下の通り。マックスは5位。
トップ3はすでに昨年の予選タイム1:12.000を上回っています。
角田君はセッション中にブレーキとサポートパーツを交換していたため14周しか走れず。セッション残り3分で出したタイムも最下位。

無線
無線

グリップが無いよ。フロントがスライドしてる。

順位 ドライバー チーム FP3タイム タイム差 周回数
1 Norris McLaren 1:11.799 24
2 Leclerc Ferrari 1:11.877 0.078 29
3 Russell Mercedes 1:11.950 0.151 20
4 Hamilton Ferrari 1:12.050 0.251 26
5 Verstappen Red Bull 1:12.072 0.273 20
20 Tsunoda Red Bull 1:13.573 1.774 14

 

予選

角田君不安は残りますが、そこは天下のレッドブル。きっとちゃんと直してくれるでしょう。ちなみに昨年の予選タイムがこちら。すでにFP3の方が速いですね。

順位 ドライバー チーム 予選タイム タイム差
1 George Russell Mercedes 1:12.000
2 Max Verstappen Red Bull 1:12.000 0.00
3 Lando Norris McLaren 1:12.021 +0.021

Q1

アルボンのリヤカウルが吹っ飛んで赤旗中断。

角田君なんとかQ2進出。
どうしたGAS、LAW、、、
地元STRもQ1敗退。SAIはHADに引っかかって激オコ。これはRBがちゃんとHADに伝えないのが悪い。予選後、HADには3Grid降格ペナルティが出てしまいました

Q2

TSUはP11でQ2敗退。1:12.102はVERから0.734秒落ち。今回の合格点は9位ANTの位置あたり。でも前回に比べれば乗りこなし始めてる感はありますね。ALOがP6通過。アストンマーチンが復活してきました。

Q3

DAZNが配信障害。早起きして観てんだからカンベンしてくれぇい

途中までよかったLECがHADに引っかかってP8止まり。
ラストラップでVERが驚異的なラップでポール!と思ったらRUSが10秒台でカナダGP2年連続ポール!

無線
無線

カモン! カモン!
……なんか言ってよ!

VERとRUSの比較動画。セクター1の前半だけVERが速いです。

予選結果は以下の通り。角田君は11位でしたが10Grid降格が適用されてるので20位表示。
ちきしょー

 

タイヤ

気温 23℃
路面温度 48℃
ここはピットレーンが短く、ピットストップは通常が18秒。SC時は10秒弱しかかりません。
ピレリの推奨は2ストップがメイン。ミディアム→ハードの1ストップも。
ということは、中断勢以下は上位狙うなら1ストップですね。いいですかRBさん、1ストップですよ。

スタート時のタイヤ

  • 先頭6人(RUS、VER、PIA、ANT、HAM、ALO)がミディアム
  • P7NOR、P8LECがハード
  • P9〜P13がミディアム
  • P14以下はすべてハード

上位に2台ともいるメルセデス以外は、すべてチーム内でミディアムとハードに分けています。

スタート順位

  • HADがペナルティで3グリッド降格12番手スタート
  • GAS、LAWがピットレーンスタート。LAWは諸々パーツ交換で50グリッド降格ペナルティ
  • 予選11で10Grid降格の角田君は、GAS、LAWがピットスタートなので18番手スタート

画像をクリックすると拡大します

情報引用元:Formula 1®

 

レース

RUSがVERを煽ってましたが、1コーナーは無事に曲がれるか?
レーススタートです。

レース展開

スタート!!!
RUSは蹴り出しいい!争うことなくトップ維持!
ANTがPIAを抜いて3番手にアップ!
TSUはSTRを抜いて17番手!
アルボンがジャンプアップを狙って(コースオフして)ジャンプ!

3周目
RUSがVERにピッタリついてる
ANTはVERに少しずつ離されるが、競ってもしょうがないのでタイヤを守り始めたっぽい

5周目
マクラーレン無線
PIAに対して

無線
無線

僕らはプランBのターゲットタイムで行くよ

1ストップを意味してるのか?1ストップと見せかけて2ストップのだましなのか?

6周目
マクラーレンの無線以降、RUSとVERがペースを落とす。1ストップを警戒しタイヤを守り始めたか。

7周目
11位HAD以下、TSUまでの7台がDRSトレイン
DRSってどうなんだろう?

10週目
PIAが前のANTから2.3秒程度のペース
全体的にペースが落ちてきた。1ストップを警戒
全車自己ベストが無くなる

11周目
NORがALOをオーバーテイクし6番手

12周目
VERがBOX!ミディアム→ハードに交換

2ストップ確定!

やはり先頭集団はトータルのレースタイムを考えれば2ストップで飛ばした方が有利か。

13周目
RUSがBOX。同じくミディアム→ハードに交換

15周目
HAM、ALO、HADなど、ミディアム勢が続々とBOX

18周目
TSUがBEAをオーバーテイク 気づけば12番手

20周
なぜか唯一ミディアムで引っ張っているALB。どんどん抜かれ始める。

実況
実況

ALBここまでミディアム引っ張る理由ってなんですかね?

解説
解説

いぃやぁあSCを待ってるのか、1ストップをぉ狙ってぇるのぉかぁなぁ
じゃぁあっかぁん(言ってない)

ここでALB無線

無線
無線

なんで僕の言うこと聞いてくれないのか理解できない。イライラすんだけど!

ウイリアムズ戦略失敗。なんかRBみたい

ウイリアムズのピット無線

無線
無線

BOX、BOX

無線
無線

今じゃないでしょ!なんで今なんだよ!

23周目
ALBがBOX

24周目
LECに無線

無線
無線

Plan B,Plan B

無線
無線

I think Plan C.

無線
無線

Copy

実況
実況

だんだんわかんなくなってきました

解説
解説

むぅっふっふっふっふ

26周目
TSUは前のSAIの差を約3秒でキープ。ペースを守ってる。

28周目
TSUの後ろにALOが迫ってきた。1秒以上速いペース
最終コーナー手前でALOが前へ

ピレリの推奨ではハードの寿命は30~36周
そろそろBOXし始めるか?

28周目
LECがBOX ハード→ハード

無線
無線

意味がわからないよ、なんでこのタイヤ?

30周目
NORがBOX ハード→ミディアム

NORがハード→ミディアムで2ndスティントを全力で飛ばしてタイムを稼ごうとしているのに対し、2ndスティントもLECにハードを履かせるフェラーリ。
そりゃLECも怒るわ。

31周目
案の定NORがファステストで追い上げる。これができないフェラーリ。

34周目
NORがまたファステスト、1:15.001。追い上げる!

38周目
VERが2回目のBOX ミディアム→ハード→ハード
ここからRUSにどこまで迫れるか?

39周目
SAIとTSUのタイムがほぼ同じ。OCO、SAI、TSUの戦略が同じ。
TSUはいまBOXするとCOL以下の2ストップ組の後ろになってしまうのでBOXできない。
後方の2ストップ組がBOXし始めるのを待ってる状況?

40周目
NORが1分14秒台の爆速で追い上げる。

43周目
OCO、SAI、TSUがペースを上げてくる。そろそろタイヤ使い切ってBOXか?

46周目
PIAがBOX ハード→ミディアム

47周目
NORがBOX ハード→ミディアム→ハード

48周目
ALBがマシントラブルでリタイヤ
すでに戦略ミスでレースは失ってた

HULがTSUをオーバーテイク
GASを押し出したSTRに10秒ペナルティ
坊ちゃん母国開催なのに

53周目
LECがBOX ハード→ハード→ミディアム
NORの後ろに出るが9秒差
やはりLECが戦う相手はフェラーリか、、、

57周目
LAWがマシントラブルでリタイヤ
TSUばBOX ハード→ハード→ミディアム
残り13周

すぐにOCO、SAIがTSUに合わせBOX
この3台は最後までこのままだな

59周目
OCO10位、SAI11位、TSU15位
もうちょっとなんとかならんかったか
RUS、VER、ANTの先頭3台は1分14秒台連発で最後の戦い!

61周目
NORがPIAの0.5秒後方まで迫る!ここまでよくがんばったNOR!
でも嫌な予感しかしない!

67周目
NORとPIAがクラッシュ!!!!!!!
NOR1コーナーで無理やりインに飛び込みPIAと接触
完全にNORのミス。無線ですぐに謝った
でも、ここで謝るようじゃチャンピオンにはなれない気がするなぁ

ここでSC!!

このまま終わるでしょこれ

69周目 SC出動中
RUSが急ブレーキしたためVERが一瞬RUSを抜いてしまう

無線
無線

フェルスタッペンがSC中に僕を抜いたよ

やることがえげつない。
レース後レッドブルはFIAに訴えたが御咎めなし。

そしてこのままレース終了
RUSがポールトゥウィン!!!

高校生アントネッリは初表彰台!!!

アントネッリは今のところ、強烈な速さは無いけど安定してますね。

メルセデスは大騒ぎです。かわいくってしょうがないでしょうね。

ということで、今回も「F1Visualized」さんが、レースを1分半にまとめてくれてます。すばらしい。

レース後に謝りに来たノリス

ピアストリのミックスゾーンでのインタビュー中に謝りに来たノリス。
ピアストリは「いいんだよ、大丈夫」って言ってます。
ノリス映ってません。

レース直後の感想

  • 今回はマクラーレンが不発。アップデートがまだうまくハマってない。
  • ハジャーにRBの洗礼。こういうレースは中断以下は1ストップが鉄則。なぜRBは2ストップしたのか謎。というかそれがRB。
  • アルボンはチームのミス。ミディアムで引っ張るという意味の無い戦略。
  • ルクレールはごちゃごちゃモメながらも結果的にこれがベストリザルト。2ndスティントでミディアムに変えてもノリスを抜けなかった。
  • 角田君の10Gridペナルティはもったいなかった。
  • ノリスはメンタル弱い。ノリスはメンタル弱い。

Driver Of The DAY

DODはアントネッリ。F1デビュー10戦目にして初表彰台。

最終的な順位

角田君はP12。18番手スタートからやれるだけのことはやったと思います。次戦に期待しましょう。

また、SC中にレースが終わりましたが、レース終了後もSCが終わっていませんでした。この時オーバーテイクをした明らかなルール違反の車が審議対象になりましたが、結局警告だけでお咎めなし。
まぁ正直、危険じゃないですからね。レース終わってるし。でもルールはルールのはず。こういうところで厳しくしないからみんなルール守らないんだと思います。

フィニッシュ後のセーフティカー規則に7人が違反、警告処分を受ける | ニュース | autosport web
F1カナダGP後、セーフティカー規則に違反した疑いで、7人のドライバーに対して調査が行われた。その結...

今回はマクラーレンがアップデート不発&同士討ち。
メルセデスが強かったです。おめでとうジョージ!キミ!

ドライバーランキング

カナダGP終了時点でのドライバーラインキング。
残り14戦。まだまだわかりませんね。ルクレールがここから巻き返すかもしれないし。

次戦はオーストリアGP。2週間後の6月27日~29 日に開催されます。
場所はレッドブルのお膝元レッドブルリンク。毎年トラックリミット祭りが開催されますね!

DAZN 
 

コメント

タイトルとURLをコピーしました